今回は、秘書の夏ファッション選びで気をつけていることを書かせていただきました。
見た目にも清潔感と清涼感を演出することがポイントです。
足元

夏のおしゃれとはいえ、生足やミュールやサンダルはビジネススタイルにおいてNGです。オフィスでは適度な高さのパンプスを選びましょう。
オフィスカジュアルとは、フォーマルである要素を残した上でのカジュアルスタイルです。きちんと分けましょう。
素材選びと露出の注意

夏は薄手素材の衣類が多くなりますが、その分素材の良し悪しも一目でわかってしまいます。ツヤやハリがある素材のものを選ぶことも、品良く見えるポイントです。
オフショルダーやノースリーブなど露出が多いトップスは要注意です。オフィスでは
上からカーディガンやジャケットなどを羽織るようにしましょう。
胸元の開きが大きめのものや薄手で下着が透けてしまうものも出回ります。
周囲の人が目のやり場に困ってしまうような服装はオフィスでは控えた方が良いです。
夏は暑いので通勤時の事を考えると薄着や露出が多くなりがちですが、オフィス内では控え目にすることを注意しましょう。
色選び

シーズンを通して淡い色をコーディネートに取り入れると、清潔感と柔らかい印象を与えることができます。
特に暑い夏の季節の白色は清涼感が出ますので、重宝する色です。白やクリーム色、ベージュなどは顔写りも良いので、トップスに積極的に取り入れましょう。
紺色を使うことも、爽やかな正統派に見えておススメです。大人女性の品格を高めてくれる頼れます。
ただ同じ白でも、夏に使う白色はパッと明るいピュアホワイトが多く、冬は温かみのあるアイボリーが多くなります。
細かいですが、同じ色でもこういった所で季節感を出すことは、日常生活を丁寧に送っているイメージも与えることができ、清潔感のある好印象を演出することができます。
コーディネートのコツ

オフィスカジュアルは、それぞれ会社の雰囲気に合わせたものを選ぶことが大切です。
会社によってルールが存在するところもありますので、周囲に聞いた方が良いです。
例えば以前の職場で、男女問わずパンツ丈は膝が隠れるまでの長さでというルールがありました。
デニムOKのカジュアル感が強い職場でしたが、それでも男性で膝丈パンツを履いている人は見かけませんでした。周囲の雰囲気に合わせたということなのだと思います。
さて、秘書としては、トップスにはフェミニンなブラウス、ボトムスはフルレングスのパンツやミディアム丈のスカートにパンプスを選ぶと、涼しく品良く見せることができます。
カラーアイテムや柄アイテムは、ベーシックカラーの無地アイテムと一緒にコーディネートすると、きれいにまとまります。
シルエットがゆったりしているとカジュアル感が強めに出ますので、フォーマル感を出したいときは体のラインに沿ったものを選ぶのもポイントです。
お手入れのしやすさ

夏のコーディネートでは淡い色を使用する機会が多いので、汚れが目につきやすくなります。季節的にも汗じみなどがつきやすく、襟元や袖口などの黄ばみなどの汚れも目立ちやすいです。
なるべくお洗濯などのお手入れがしやすいものを選び、こまめにメンテナンスをすることが清潔感を保つ秘訣です。
また夏服の素材には、しわがつきやすいものが多いので注意しなければなりません。
服にしわが入ったままだと清潔感や品格にも欠けますし、せっかくの素敵な服が台無しです。
家を出る前や前日にスチームアイロンなどで伸ばしてから出かけるよう、日常的に気をつけましょう。
スチームアイロンをかけると、汗のにおいも取り去ってくれます。しわ伸ばしとにおい対策、一石二鳥でおススメです。
投稿者プロフィール

-
日系大手住宅メーカーへ入社後、秘書室へ配属。
役員秘書、役員受付を担当。
秘書の知識とノウハウを身につける。
その後、外資大手メーカーにて部長アシスタント、日系大手電機メーカーにて部長秘書、役員秘書の業務に携わる。
夫の転勤に伴い、アメリカ、イギリス、メキシコへ在住経験あり。
最新記事一覧のタイトル
注目2021.11.08私が思う生き残れる秘書
アーカイブ2021.10.25秘書になって思う事【後編】
アーカイブ2021.10.11秘書になって思う事【前編】
アーカイブ2021.09.27秘書が思う出世しそうなボスの特徴