Share

士業のDX

  • 2022年2月9日

世の中にはいろんな業種がありますが、
その中でも”士業”と呼ばれる業種はまたちょっと特別な業種のように
感じるのではないでしょうか。

いわゆる8士業と呼ばれる、
・弁護士
・弁理士
・司法書士
・行政書士
・税理士
・社会保険労務士
・土地家屋調査士
・海事代理士

の士業がありますが、一般的なイメージとして、あまりDXとは
関係がないように感じるかもしれません。

たしかに、交渉ごとや国に対する申請、書類作成など、
”ITを使って業務改善”っていうのとはちょっと違う感じがしますね。

ただ、士業といえどそこには顧客があるわけで、
顧客があれば顧客管理業務がありますし、顧客に対する案件の進捗管理
なんかも必要になってきます。

しかしながら現状はいわゆる”Excel管理”で業務をこなしている場合が多く、
そこに多くの労力が割かれています。
かといって「〇〇士専用システム」なんて謳い文句のシステムを検討しても、
かなりの高機能(というか複雑な機能)かつ、高額なものが多いため、
結局Excelで手間を掛けてやるのが妥当ということになり、なかなか効率化が進みません。

それを証明するかのように士業の業務は切迫している場合がほとんどで、
みなさん口を揃えて忙しい、時間がない、人手がほしいと訴えます。

士業って実はもっともっと効率化できるのではないか。
業務に携わる人が楽になり、士業の働き方としてもっとよりよい環境に
するにはどうしたらよいか。

私達はそこにITという些細な道具で貢献したいと思っています。
複雑で高価な道具ではなく、使いやすいマグカップのような道具で。