加藤です。
本日はちょっと毛色を変えたお話を。

ROBLOX
ゲーム界のYoutubeと呼ばれているオープンゲーミングプラットフォーム。
Roblox Studioで作成したゲームを自由に配布することができ、
基本プレイは無料、
ゲーム内購入は「Robux」という仮想通貨で利用できます。
他にもこのようなプラットフォームが存在はしますが、
特にアメリカの若年層に支持されているようです。
さて、このプラットフォームの何がYoutubeなのか?
というところですが、
クリエイターは制作ツールの制限以外は自由に開発することができ、
更にプラットフォームのシステムでゲーム内課金による収入も得ることができる。
動画をゲームに置き換えて考えてみるとわかりやすいですかね?
手軽にアップロードでき、
ユーザーとのコミュニケーションが図れる。
ゲームストアというと、
どうしても審査など制約が多いイメージですが、
このようなオープンゲーミングプラットフォームが
台頭してきたのも、時代の流れなのかもしれません。
メタバースが叫ばれる昨今、
このようなプラットフォームが、
メタバースの主役になる、
なんてことがあるかもしれませんよ?
ご興味ある方はぜひ1度アクセスしてみてください。
何かのお役に立てば幸いです。
投稿者プロフィール

-
P&A Works Company株式会社 ワークモデルクリエーション事業部所属のシニアアーキテクト。
名前は紛らわしいが「よしのり」です。
最新記事一覧のタイトル
記事2022.05.27MicrosoftがPower Pagesを送り出してきたお話
記事2022.05.26夏といえばというものがすごい事になっている件
記事2022.05.25Google Chatから個人的なタスクが追加できるようになるお話
記事2022.05.24Youtubeで一つの動画をループできるお話